16×16サイズで家建てる!記念すべき「16ハウス」企画第1軒目は砂岩の家です。
![]() |
砂岩というと砂漠、砂漠というと…三角屋根はあまりイメージがわかなかったので必然的にお豆腐建築です。 16ブロックめいっぱいまで建てていない(16ハウスとしては)珍しい建物です。 お豆腐+アーチの組み合わせはエジプトよりも中東っぽく感じます。 そんなことないですか? |
設計図
装飾など一部が画像と異なる場合があります。
詳しくは「設計図について」をご覧ください。
詳しくは「設計図について」をご覧ください。
スクリーンショット
![]() |
真正面から。 外階段で1階と2階が分離しているので、小さな街角のようになっています。 家の前や隣にしましまテントの屋台なんかを並べたくなる風情を漂わせています。 |
![]() |
裏側。同じ形の窓が整然と並んでいる様も砂漠っぽい。 周囲の砂地はサボテンや枯れ木で飾りました。 赤い壁とアカシアのフェンスが際立っています。 撮影のために新しくスーパーフラットを砂漠で作ったら枯れ木だらけだったんだけど、もしかして構造物をオフにし忘れました…? |
![]() |
左斜め後ろから。外階段に沿った斜めの線とアーチの並びが見える角度です。 ここでもやっぱりアカシアと壁の赤が映えてます。(*´ω`*) |
![]() |
1階の室内。地面はシンプルに砂岩1色。 砂岩の平らな面のテクスチャが好きで、これ以降よく使うようになりました。 何もないっていいですよね。 |
![]() |
外階段から上がる2階の室内。ここも地面は砂岩1色。 壁の上のほうは階段で透かし模様を入れています。 背の高い窓と透かし模様のようなフェンスはやっぱりどこか中東っぽさを感じるポイントですね。 |
![]() |
上と同じ部屋を角度を変えて。部屋の奥から撮っています。 広くはないけど、こじんまりとした感じが落ち着くお部屋です。 |
![]() |
外階段を下から。見上げる角度は自然と迫力が出るので好きなんです。 こちら側にもテラスに上がる段差を設置してあります。 |
![]() |
階段を上がったところの通路。この辺に強い街角っぽさを感じます。 左側も通路ですが、下を見下ろせるのでちょっとバルコニーにいる気分でもあります。 |
![]() |
ここがその通路。 いっそのことバルコニーにしてもいいですね。 階段の部分を手摺りにするなど、お好みで改造してください。(*´ω`*) |
![]() |
1階の部屋の前には広めのテラスがあります。 作業台やかまどを置いたりして、使いやすく飾ってください。 サバイバルではあちこちに作業台や石切り台を置く人なので、家の前にこういうスペースがあると喜ぶ派です。(๑•̀ㅂ•́)و✧ |
![]() |
テラスから見たアーチ。なんだか絵になるなあと思って撮ってみました。 見た通りシンプルですが、飾りすぎると後ろにある家のアカシアの窓や赤い壁のアクセントがかすむので、このくらいがちょうどいいんですよね。 |
実は自分自身の練習を兼ねて建てはじめた16ハウス。
動線の確保や立体感ある構造、飾り付けのバラエティなど、大型建築での応用を見据えて基本を学べたらいいなあ、という趣旨のシリーズでもあります。
設計図を使って作ることで、みなさんにも何かしらの学びがあれば幸いです。(*´ω`人)
(初公開日 : 2017-07-20)
コメント
コメントを投稿
ご質問などお気軽にどうぞ。⸜(*´◡`*)⸝