スキップしてメイン コンテンツに移動

【16ハウス(11)】レンガビル - マイクラ設計図

「16ハウス」11作目はレンガと石レンガのビル風建築です。
外観を重視したので2階より上は通路くらいしかありませんが、1階に広めのスペースを設けて収納力を確保しました。
16ブロックというサイズとこの形(コの字)にしては外壁を作り込めたので、なかなか満足度の高い仕上がりになっています。

(2023.08.15) 新設計図版の追加とスクリーンショットの刷新を行いました。旧設計図は当面残す予定ですが、将来的には削除する可能性もあるので必要な方はお手元にダウンロードしてご利用ください。
1階は正面両側のドアから、2階以上は正面中央にある外階段から出入りする構造。
1階に倉庫のような広い部屋が1つあります。
形状から大体想像つくと思いますが、上の部分は使えるスペースがほとんどありません。1ブロック幅の各通路と通路の角に3×3サイズの小部屋があるだけなので、収納や作業部屋として使うには少し手狭です。立ち寄った他のプレイヤーが探索した時のためにお土産の入ったチェストを忍ばせておくと、楽しんでもらえるかもしれません。(*´ω`人)
中央の階段を上った先は狭いけど三方を建物の壁に囲まれた箱庭感ある中庭になっています。ぜひ実際に建てて確かめてみてくださいね!

設計図

装飾など一部が画像と異なる場合があります。
詳しくは「設計図について」をご覧ください。

スクリーンショット

裏側から。
外階段やドアなどの細かい部分以外はほぼ正面と変わらない外観。
正面で外階段があった場所の上はコの字の左右をつなぐ通路になっています。
同一のパターンが繰り返されているところにビルっぽさを感じますよね。
さすがに階段は無理だったので上下の移動にははしごを使っています。
3、4階部分を1セットとして上に繰り返せばさらに階を増やすこともできます。

1階部分にフォーカス。中央が外階段。
両側のドアの向こう側は同じ部屋につながっているので、どちらからでも出入りが可能です。

外階段の上り口からちらりと見える中庭。

こちらがその中庭。狭い中に通路とわずかな植物があるだけですが、この狭さがいいんです。

中庭から見上げると高い壁の向こうに青い空が見える隠れた名所。
ここからお日様がさんさんと降り注ぎ、のんびりとした午後のひと時を温かく照らしてくれるのです。

階段の上にある中庭のゲート。あまり洒落ない方向性。
滑らかな石は床石にも柱にもできて何かと便利です。

ところ変わって室内。
ここが1階の倉庫のようなお部屋です。上半分に何も置けない分、ここにたっぷり収納できるよう広めになっています。
天井が全ブロックでチェストを3段置くと使えないなどちょっと気が利かないところもありますが、4~5年前に建てたものなのでそこはお目こぼしください。🙏
ハーフブロックに敷き変えるなどして活用していただければと思います。

ここが2階の角部屋。3×3ブロックしかありません。RPGなら宝箱が置いてあったりなかったりするお部屋です。
上の階へは壁にあるはしごで上ります。螺旋階段ならギリギリで作れるスペースはありますが、ヤツは間違いなく3D酔い四天王の一人なので改造するときは自己責任でお願いします…。(´・ω・`)

こちらも角部屋。
さっきは角部屋と言いつつコの字の端にある部屋でしたが、こちらは正真正銘の角部屋です。
通路が2方向に延びているので、1枚上の部屋よりさらに使えるスペースが限られています。

端の部屋の窓からは反対側の部屋が見えます。
この近すぎるお隣さん感は割と昭和後期の恋愛ドラマっぽいシチュエーションでいいなって思ってます。それが言いたくて載せました。

本来狭いスペースは落ち着くので好きなのですが(壁に囲まれてると安心しますよね)、3D酔いしやすい体質との相性の悪さは言うまでもありません…。(´;ω;`)
(初公開日:2017-07-27)

コメント

  1. 旧設計図と新設計図との違いはありますでしょうか?

    返信削除
  2. 新設計図は中庭の草や道の配置が若干違うのと、あとはランタンが追加されています。
    最初は注意書き入れていたのに、すっかり忘れてますね…すみません。(´・ω・`)

    返信削除

コメントを投稿

ご質問などお気軽にどうぞ。⸜(*´◡`*)⸝