(2023.07.10) 新設計図版の追加とスクリーンショットの刷新を行いました。旧設計図は当面残す予定ですが、将来的には削除する可能性もあるので必要な方はお手元にダウンロードしてご利用ください。
設計図
装飾など一部が画像と異なる場合があります。
詳しくは「設計図について」をご覧ください。
詳しくは「設計図について」をご覧ください。
スクリーンショット
![]() |
真正面から。 屋根はもう少し飾ってもよかったかなと思いますが、6年くらい前の作品なので至らなさには目を瞑っていただけると助かります。(´・ω・`) アレンジ得意!って方はぜひ屋根窓を追加するなどしてください。(*´ω`人) さらにかわいくなること間違いなしです。 |
![]() |
裏側。新設計図では植木と葉っぱを追加しました。 シラカバとトウヒのコンビネーションがたっぷり堪能できるポジションです。 実はこっそり高床仕様になっているのに気付いていただけたでしょうか。 建物全体が、ウッドデッキの上に建っているかのように少し浮いているんです。 涼しい風が床下を通り抜けるので、暑い夏でも熱や湿気がこもらない設計(設定)です。 |
![]() |
ウッドデッキの屋根の下。スクリーンショット用にテーブルを並べてカフェレストラン風に飾り付けました。 デッキの周囲に背の高い茂みも植えてあるので、自然を満喫しながら食事を楽しめます。 テーブルは設計図には含んでいないので、建てるときに自由に飾りつけてくださいね。 |
![]() |
1階の室内。フェンスゲートのある大きな開口部のほかに、ドアのある入り口もつけました。 室内は天井の梁が見えるデザイン。一度やってみたかった、やってみたらかわいかった。 剥き出しの構造物を見るとワクワクするのは世界共通ですよね。ね? |
![]() |
こちらは2階。 1階の大きな開口部と同じ位置にやっぱり大きな開口部。 残念ながらこちらは外には出られませんが、少し屋根の上に飛び出しているのでベランダがわりに使えます。 ウッドデッキにかなりスペースを割いたので、室内はあまり広くはありません。 持ち物が多くなる拠点などでは倉庫用スペースを他に用意し、ここは冒険必需品のみに留めたほうがよさそうです。 |
![]() |
2階の天井も梁がむき出しのデザイン。 1階に作ったならやっぱり2階も作らないとバランスが取れませんよね。(*´ー`*) 旧設計図では2本だけでしたが、新設計図でさらに増やし、屋根の骨組みまで追加しています。 |
![]() |
2階のベランダを外側から。 下の屋根の一部を利用しています。 フェンスゲートなら屋根の上に出られますが、メンテナンス以外ではあまり必要性もなさそうです。 |
シラカバは自生地の気候からか避暑地のイメージが強いので、夏の暑い盛りには壁に使うだけで涼しい気分になりますよね。
個人的に好きな素材のひとつでもあります。(*´ω`人)
何よりウッドデッキの広さと解放感がとても気持ちいいので、ぜひくつろぎの場としてご利用ください。
(初公開日:2017-07-28)
コメント
コメントを投稿
ご質問などお気軽にどうぞ。⸜(*´◡`*)⸝