前回に引き続き、今回のおうちもモダンに仕上がりました。
アーチ型の屋根に若干の近未来感も感じつつも、室内は木のぬくもりを感じる板張りで、少し奥まった場所にはお茶を飲んでくつろげる中庭もついています。
各棟ごとに少しずつ変化する壁の配色も見所のひとつです。
設計図
装飾など一部が画像と異なる場合があります。
詳しくは「設計図について」をご覧ください。
スクリーンショット
![]() |
建物は高さも大きさも違う3つの部分で構成されているため、遠くからはまるで街並みのようにも見えます。 組み合わせ次第でいろいろな表情を見せるので、壁色もいろいろアレンジしてみてください。 建物左側の塔と玄関ホールのある棟の間にあるアーチが中庭のある場所。 広くはありませんが、ガラス屋根と人の目にさらされない安心感のある空間になっています。 |
![]() |
屋根まで続く横の壁はブラックストーンレンガ。 正しく書くと長すぎるのでなんとかしてほしい名前のブロックはいくつもあるけど、これはその筆頭。 絶対みんな思ってるよね、黒石レンガじゃダメなん?って。 それはともかく、クォーツの縁取りとのコントラストが建物をさらにモダンな雰囲気にしています。 |
![]() |
こちらは裏側からのビュー。 左下のアーチの下に裏口を作ってあります。 |
![]() |
塔側からの裏側ビュー。 すごくどうでもいいところにこだわるタイプなんですが、特に今回は塔の土台の石レンガとクォーツの階段でできた部分が気に入ってしまい、ここのデザインは絶対変えないって決めてました。 説明できないんだけど、すごくいいんです。 わかる?(´・ω・`) |
![]() |
室内。外側と打って変わって木材中心のデザイン。 中二階の下の窓からは中庭が見渡せます。 中二階からさらに2階へ続く階段が伸びています。 |
![]() |
こちらがその2階。 アーチ屋根の一番手前は玄関ホールと廊下なので、部屋があるのはこの真ん中の棟だけです。 窓の配置と屋根の近さから屋根裏部屋のほうがしっくりきそうですが、屋根と壁の境目がないデザインなので、とりあえず私は2階と呼ぶことにします。 みなさんは好きな呼び方で呼んでくださいね。 |
![]() |
小さなテーブルとイスのある小さな中庭。 玄関ホールのある棟から出られます。 紅茶をお供にのどかなひとときお過ごしください。(*´ω`*) |
(初公開日:2022-09-01)
コメント
コメントを投稿
ご質問などお気軽にどうぞ。⸜(*´◡`*)⸝