スキップしてメイン コンテンツに移動

【16ハウス(21)】モダンハウス - マイクラ設計図

16ハウス21軒目は、またもや作ってみましたモダンハウスです。
前回が白を基調としたおうちだったので、今回はグレーと黒で渋く攻めてみました。
一方で壁にたくさん緑を飾ることで固くなりすぎないデザインになっています。

(2023.08.25) 新設計図版の追加とスクリーンショットの刷新を行いました。旧設計図は当面残す予定ですが、将来的には削除する可能性もあるので必要な方はお手元にダウンロードしてご利用ください。
玄関ホールの逆L字型の窓やバルコニーの白色ガラスの手すりなど、至る所におしゃれでモダンな要素を散りばめたおうち。壁の葉っぱの手入れはどうするんだーとか現実的な問題は気にしちゃダメです。(`・ω・´)
旧設計図の対応バージョンの問題で壁には羊毛を使っていますが、モダンなデザインの建物は素材的にもコンクリートのほうがしっくりくるので、コンクリートあるよーって方はぜひそちらで作っていただくことをオススメします。(*´ω`人)

設計図

装飾など一部が画像と異なる場合があります。
詳しくは「設計図について」をご覧ください。

スクリーンショット

斜めから。いつもはこの角度のスクリーンショットが1枚目ですが、全体の形や屋根左側の斜めになった部分などがわかりづらいので真正面からのものを使いました。
そしてこの角度からは玄関ホールの逆L字型の窓がよくわかります。
窓の位置を高いところに配置してプライバシーを守りつつ、縦長の部分から外の様子をうかがえるようになっています。
マイクラでプライバシーってなんぞや?と思わなくもありませんが、気分です、気分。

裏側はシンプルになりがち。手を抜いているわけではなく、飾りが少ない裏側の裏側らしい地味さを楽しみたい種類の人間がここにいるのです。σ(´・ω・`)ココ
壁の向こう側の黒い棟は1階、2階とも物置になっています。1階の入り口は勝手口の隣にあるので、表側からは見えません(2階の入口はバルコニーにあります)。
ドア上の横の階段は1ブロックずれているわけではなく、換気扇の排気口のつもりでつけたのでここが正しい位置なんです。
室内寄りにドアをつけているので、勝手口には庇をつけませんでした。

玄関前には水路のあるお庭。リビングルームの大きな窓からもよく見える場所なので、目にも鮮やかなバラの低木を植えました。
水路が水を供給してくれるので、畑も作れます。小麦や野菜が欲しい方は家庭菜園に改造してくださいねー。(*´ω`*)

2階のバルコニークローズアップ。奥の鉄のドアが黒壁の倉庫(2階)の入口です。
時々ベランダとテラスとバルコニーとデッキの使い分けで混乱してしまいます。言葉って難しいね。(´・ω・`)

勝手口と倉庫入口の拡大。
鉄のドアなのでボタンで開けて入ります。めんどくさいって方は木のドアに変更してください。
個人的には振り返って手で閉めるほうがめんどうなので、ボタンや感圧板を使いがちです。

玄関ホール。逆L字型の窓のあるところです。
真ん中のジャングルのドアはリビングルームの入口。
広めのホールなので、防具立てや整理前の戦利品仮置き用チェストを置いたりもできます。

リビングルーム。
ガラス窓たっぷり!採光たっぷり!なラグジュアリーなお部屋。
床を羊毛のカーペット敷きにすると、どことなく贅沢さを感じませんか。テクスチャのふかふか感も最高です。(๑•̀ㅂ•́)و✧
右のフェンスゲートの先は、対面カウンターのあるキッチンになっています。

リビングルームを別角度から。
左にあるのがキッチンの対面カウンター。上の仕切りには音符ブロックを使って、少し室内に変化をつけてみました。

2階の廊下。奥のハシゴからロフトに上がれます。

バルコニー再び。
広いので植木を置いたりテーブル置いたりして遊べます。
半分だけ覆う形でオーニングがあるので、日陰と日向を意識して飾ってみてください。

2階のお部屋は2間続き。ドアは両側にあるので、間に壁や仕切りを作れば別々の部屋として使えます。
上にあるのは廊下のはしごから上れるロフト。
下は勉強部屋、上は遊び部屋のように分けて使えます。

最後にここがロフト。
天井までの高さは2ブロック。上の屋根がハーフブロックなので、チェストの2段重ねもできます。
黒い壁の物置もありますが、アイテムがたくさんある方はこちらも倉庫として活用できます。

前回のモダンハウスとはまた違った趣のおうち。私が作ると豆腐になりがちですが、ふかふかカーペットが気持ちよさそうだったのでぜひまた作りたいですね。(*´ω`人)
(初公開日:2017-08-06)

コメント