今回は新ブロックはお休み。
新しい「16ハウス」は旧バージョンでも作れるエスニックレストラン風の建物です。(家具は付属しないのであくまで「風」です。)
エスニックと一口に言ってもいろいろですが、こちらは中国に近いアジアンレストランのような雰囲気になっています。
スクリーンショット
![]() |
真正面から。 背はあまり高くなく、16ブロックサイズながら横長感のある建物です。 ネザーレンガのアーチが少し複雑な形をしてるので、建てるときはスクリーンショットも参考にしながら慎重に積み上げていってくださいね。(この辺は動画のほうがわかりやすいかもしれません。) 一見しただけでは2階建てに見えますが、屋根まで吹き抜けになっている1階建ての建物です。 |
![]() |
背後から。 レストランなので裏口があります。ついでにお店で出す物を保管できるよう樽も置きました。ボタンの花は後付けオプション。 飾り付けは建てる人が自分で楽しめるよう少なめのことが多いので、建ててすぐの状態では物足りなく感じるかもしれません。 背の高い花は植えただけで華やかさがプラスされるので、何か飾りたいけどアイディアがわかないって方にはおすすめです。(*´ω`人) |
![]() |
真横から。こちら側にも飾りアーチがついています。 窓の手摺りがわりにアカシアのトラップドアを使っています。この縦棒だけのシンプルなデザイン、使いやすくて好きなんです。 |
![]() |
入口周辺ズームイン。 前庭はフロントパスを挟んで左右にわかれています。設計図にはフェンス部分の植え込み(オークの葉)だけ含めています。小さめですがちょっとした水場やベンチ程度なら置けるサイズなので、自由に遊んでくださいね! 似合いそうだったのでスクリーンショットではアリウムをいっぱい植えてみましたが、ポンポンみたいでかわいいですねえ。 |
![]() |
お庭クローズアップ。 柱の向こう側なので寛ぐには少し圧迫感があるかもしれません。家の中からも窓を通して見えるので景観用に飾ってもいいですね。 スクリーンショットではアリウムのほか、バラと小道を使いました。ボタンの花だとアリウムと色がかぶっちゃうのでここだけバラです。 |
![]() |
内部。上まで吹き抜けになっているので、建物の中は広々しています。 この画面の右側に裏口があるので、レストランぽく飾り付ける場合はその近くにキッチンやカウンターを作るとうまくいきます。 高いところに窓があると、空が見えて気持ちいいです。 現実だと掃除が心配になりますが。(´・ω・`) |
![]() |
室内を少し上から、床の広さがよくわかるアングルで。 まとまったスペースがあるので、レストランに限らず様々な用途に使えます。 |
![]() |
そしてここが裏口。 上半分と下半分で色が異なる壁もポイント。砂岩と滑らかなクォーツで微妙に変化を付けています。 |
![]() |
一番上の壁もクローズアップ。吹き抜けになっている部分の壁です。 2階の床がないので、建てる時に落ちないよう気を付けてくださいね! |
具体的なお店があると一気に生活感が出るので、少し町の活気がないなと感じている方はぜひ建ててみてくださいねー!
コメント
コメントを投稿
ご質問などお気軽にどうぞ。⸜(*´◡`*)⸝