- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
新しい「16ハウス」は深層岩レンガとトウヒを使った渋いカラーリングのおうちです。
スクリーンショット
![]() |
建物の裏側は掃き出しサイズの大きな窓が3枚あるたっぷり採光仕様。煙突のレンガ色も控えめながらいいアクセントになっています。 このくらいの彩度低めの色合いは、個人的に高地や山地のイメージがあるので飾りの葉っぱも寒冷地域っぽくトウヒを使っていますが、植物は建てるバイオームに合わせて、自由にアレンジしてください。 |
![]() |
玄関付近。 ドアの上のアーチ状になっている部分は隙間があるので、クモが侵入できちゃいます。周囲の沸き潰しを忘れずにお願いします。 2階の窓辺に飾ったツツジが少し顔をのぞかせているのがかわいいです。 ドア付近の構造が少し複雑なので、階段の置き方に注意しながら建ててくださいね。 |
![]() |
1階の同じ部屋を玄関側から見たところ。室内の仕切りはいつも通りありません。 窓が多くて壁際が少ないので、インテリアは真ん中に島を作るようにすると飾りやすいかもしれません。 |
![]() |
階段の踊り場。1段だけあがったところにあります。 窓のある場所なので少し広めになっていて、フェンスの向こうに部屋が透けて見えるのがお気に入りです。 |
![]() |
2階。 そのままだと天井が低すぎるので、屋根の上に飛び出た部分まで吹き抜けになっています。 2階ですが窓の高さのせいか、屋根裏のような雰囲気です。1階と異なり壁際も多めにある部屋ですが、家具は壁に沿って並べるやり方しかできない人間としては、ちょっとレイアウトのしづらさを感じるお部屋です。(島を作って狭くなると、高確率で3D酔いするのです…。) |
![]() |
2階のお部屋、上を見上げたところ。ドーマー窓から青い空が見えるのが好き。 そのときの気分でドーマー(窓)と言ったり屋根窓と言ったりしてますが、動画などでもどっちを使うか決めかねています。 一般的にはどちらがより使われているのでしょうか? 建築用語が難しくて苦戦しています。 |
![]() |
外観に戻って裏側。窓が3枚並んだ場所です 。同じ窓が並んだフラット感が裏側っぽさを醸していて、実は正面や横からの角度より気に入っていたりします。 |
![]() |
最後にレンガの煙突。花崗岩とレンガで少し風化した様子を表現しています。 風化といえば建物全体も同種のバラエティやひび割れたブロックを混ぜるとかなり風化を表現することができるので、好みで置き換えてみてください。設計図に含めるとその通りに作るのが大変になってしまうので、デザイン上どうしてもほしい!というところだけにしています。 |
16ハウスもとうとう150軒目まできました。次回から不定期になりペースは落ちてると思いますが、これからものんびりと楽しみながら建て続けていきたいと思います。
コメント
コメントを投稿
ご質問などお気軽にどうぞ。(*´ω`*)