スキップしてメイン コンテンツに移動

【16ハウス(155)】赤い屋根の家 - マイクラ設計図

「16ハウス」新築は、久しぶりのチョイスで新鮮な、赤いネザーレンガの屋根のおうちです。

全体としては現代日本風の低層2階建て住宅に、おしゃれなレンガファサード(?)をつけたよう建物になっています。現代版和洋折衷…!
ちなみに2階建てと言いましたが、実際には1階+屋根裏部屋という構成です。

壁のブロックはギリギリまで悩みましたが、とうとう新ブロック・ペールオークの出番です。
建物の一部は土台から下2ブロック高まで深層岩で作ってあり、室内から見ると腰板風でこれがまたとてもおしゃれ。
玄関の向かって左側には小さいながらも遊歩道のあるお庭もあります。
植栽は多めにあしらっているものの、背の低いものが中心で派手さも控えめなので、そのまま建てると住宅街の一戸建てという印象になる一方で、実は建物の裏には小さめのウッドデッキがあったりもするので、植木の種類や配置次第で、少し違う雰囲気にもアレンジできるおうちになっています。

設計図

以下のリンクからスライド動画版の設計図をご覧いただけます。

装飾など一部が画像と異なる場合があります。
詳しくは「設計図について」をご覧ください。

スクリーンショット

真正面。左側の低い屋根は天窓付きで、室内に燦々と光が降り注ぎます。

16ブロックにお庭もポーチもウッドデッキも詰め込んだ贅沢なおうち。個人的に狭い場所は酔って苦手なので、サイズが限られた中でも、室内のスペースを最大化することにはいつも力を注いでいます。

玄関横のお庭。ほぼ通り抜けるだけのささやかなものですが、遊歩道があるだけで、不思議とのんびりした雰囲気を感じます。
天気のいい日には、ベンチに腰かけてぜひ読書などをお楽しみください。(*ˇ◡ˇ*)

玄関を入ったところ。手前が玄関ホール、奥が階段ホールです。
正面に見える階段を上った先が屋根裏部屋になっています。

玄関ホールの吹き抜け。ここの天井が高いと✨カッコイイ✨ことに最近気が付きました。
天井の光源の他に、正面の泥レンガ部にある開口部から白色の色付きガラスを通して、外の光も入ってくるようになっています。

階段ホールの左手には天窓のある部屋への入口があります。

天窓のある部屋。2階が屋根裏部屋なので、家具を置くときは、ここがメインということになります。
左のガラス張りのドアから、ウッドデッキに出ることができます。

屋根裏部屋。2階と表現してもいいのですが、屋根裏感を優先して屋根裏部屋と呼んでいます。
1階が天窓のある部屋1室しかないので、チェストや防具立てなど、収納用途にはこの部屋が最適です。(`・◡・´)👍

屋根裏は天井が低いところもあるので、頭をぶつけないようお気をつけください。(*ˇ◡ˇ*)

家の裏側。ウッドデッキの見える角度です。ウッドデッキは広くはないので、テーブルを置いたりはできませんが、外の空気を吸ってリフレッシュしたいときにはぴったりです。
アクセントとして、こちら側にも泥レンガ部を作りました。ここから広いお庭につなげるのも素敵です。(*´◡`人)

こちらは建物の右側。横長の窓が現代日本風の建物ぽさを醸しています。
こちらからは2階建てに見えますが、階段ホールの天井が高いので、実は上下どちらの窓も1階についています。

ウッドデッキ側を別アングルから。

ウッドデッキのクローズアップ。


今回のおうちは外の植栽が多めなのと、建物の形も少し複雑なので、設計図で建てるときは植物を後回しにすると幾分建てやすくなると思います。
いっそのこと植物は自力で自由に飾るぜ!くらいでも全然大丈夫なので、建てやすいように作ってみてくださいね!

コメント